大子漆仕上げ銘々皿(梅)
手彫りの木皿に大子漆を重ね塗りして仕上げました。梅の花の形をしたお皿です。
※商品価格は1枚での販売価格となります。
※1つずつ手彫りしているため商品形状には多少違いがあります。
「大子漆」と呼ばれる大子の漆は透明度が高く、艶やかな光沢が生まれ、乾きが早く延ばしやすいことから、輪島塗をはじめとする様々な漆器に使用されています。また国の重要文化財等の修復仕上げにも使用され、日本の文化財において「大子漆」は重要な役割を担っています。
手彫りの木皿に大子漆を重ね塗りして仕上げました。梅の花の形をしたお皿です。
※商品価格は1枚での販売価格となります。
※1つずつ手彫りしているため商品形状には多少違いがあります。
「大子漆」と呼ばれる大子の漆は透明度が高く、艶やかな光沢が生まれ、乾きが早く延ばしやすいことから、輪島塗をはじめとする様々な漆器に使用されています。また国の重要文化財等の修復仕上げにも使用され、日本の文化財において「大子漆」は重要な役割を担っています。